【車のエアコン修理】ハイゼットトラックのエアコンガス漏れ修理(ホース交換事例)
エアコン修理
メーカー名ダイハツ
車種ハイゼットトラック
施工内容:
#ハイゼット #エアコン修理 #エアコンガス漏れ #ホース交換 #車修理 #ダイハツハイゼット #エアコン効かない #車メンテナンス
宇部市の当社をご利用いただき、誠にありがとうございます。今回、ハイゼットトラックのエアコン修理(ガス漏れによるホース交換)をご依頼いただきました。
■ なぜ冷えない?「エアコンガス漏れ」の見逃せないサイン
「真夏でも冷たい風が出ない…」という症状は、エアコンガスの漏れによくあるサインです。蛍光剤で点検すると、ホースに亀裂があり、漏れが確認されました。漏れを放置するとコンプレッサーにも負担がかかります。
✔ ホースから漏れた冷媒ガスは冷却能力の低下につながります。
✔ そのまま放置すると、他の部品にまでトラブルが広がることも。
✔ つまり「冷えない=車の命綱であるエアコンシステムの異常の可能性あり」です。
■ 修理内容:ガス漏れホースの交換で冷房機能を回復
今回対応した作業は下記のとおりです。
- 劣化・亀裂のあったエアコンホース(高圧または低圧)を交換
- 真空引き後、指定冷媒ガス(R‑134a)を充填
- 冷風確認・動作チェックを実施し、冷却力を回復
冷風がしっかり出るようになり、お客様にも非常に喜んでいただきました。
■ まとめ:冷えが弱いと感じたら、早めの点検が安心への一歩
エアコンが冷えないと感じたら、それはシステム不調の初期サインです。ホースやガスの劣化を放置すると高額修理に発展することも。早めの点検・補修で安心ドライブを取り戻しましょう。
🔗 過去の施工事例もぜひご覧ください!
📱 SNSでも施工事例を随時アップ中!
施工の流れ
STEP1
原因特定:エアコンガス漏れの診断
まずは、エアコンが効かない原因を特定するための診断を行いました。専用のリークテスターを使用し、エアコンガスがどこから漏れているのかを調べます。結果、エアコンホースに亀裂が見つかりました。このホースはエアコンガスを循環させる重要なパーツで、亀裂があるとガスが漏れてしまい、冷却機能が失われます。
STEP2
修理作業:ホース交換とガス充填
原因が特定できたら、次は修理作業に移ります。まず、古いホースを取り外し、新品のホースに交換しました。この際、ホースの取り付け部分にもしっかりとシール処理を施し、再び漏れが起きないように注意を払います。
その後、エアコンガスを規定量充填し、システム全体の動作確認を行いました。エアコンがしっかりと冷たい風を出すようになり、お客様にもご満足いただけました。
STEP3
最終確認:動作チェックとお客様への説明
修理が完了したら、最後に動作確認を行います。エアコンの冷却性能や風量、異音の有無などを細かくチェックしました。問題がないことを確認した後、お客様に修理内容を丁寧にご説明。今回の修理で使用した部品や作業内容、今後のメンテナンスのポイントについてもお伝えしました。
エアコンが効かないと、特に夏場は運転が辛くなります。今回のようにエアコンガス漏れが原因の場合、早めに修理を行うことで快適な車内環境を取り戻せます。ハイゼットトラックをはじめ、どんな車種でも対応可能ですので、エアコンの不調を感じたらぜひ当店にご相談ください!